第134回近畿精神神経学会演題募集
下記のとおり、第134回近畿精神神経学会を開催いたします。多数の演題の応募をお願いいたします。
【期日】
令和6年7月20日(土)
【会場】
堺市民芸術文化ホール フェニーチェ堺
〒590-0061 大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1
【会長】
橋本 衛
近畿大学医学部 精神神経科学教室 教授
【演題募集要項】
-
演題の登録は全て電子メールによる登録とします。文末に記載のメールアドレス宛にお送りください。詳しくは、抄録作成・登録要項をお読みください。
-
演題の受領、採否の決定、発表時間などの通知は全て電子メールにて行います。演題の採否についてはプログラム委員会で決定させていただきます。
-
発表は全て口演発表です。発表時間は10分、討論時間は5分です。
-
原則として個人のPCの持ち込みでお願いします。詳細は【発表者の方へ】をご参照下さい。
-
会場には予備としてWindowsPCを準備いたします。トラブルの際は使用が可能です(Macは準備がございません)。
-
申し込み資格は、会則により、精神科・神経科その他関連領域の専門家で、この会の目的に賛同し、学術集会に参加し、当日に年会費を納めた方とします。
-
各演題の抄録を日本精神神経学雑誌に掲載のため投稿します。原則として登録時の抄録の内容で投稿しますが、訂正、加筆のある場合のみ、USBメモリやCD-Rなどの記憶媒体とともにA4版1枚に印刷したものを会場受付にご提出ください。作成の要領は抄録に準じます。USBメモリやCD-Rなどの記憶媒体には、タイトル、発表演者名を明記してください。
-
演題の発表日時等は、あらためて学会事務局より電子メールで通知しますが、発表時刻などにご希望がある場合は、その旨演題登録の電子メールに明記してください。
【演題締め切り】
令和6年5月8日(水)必着→ 募集は終了しました。
【抄録作成・登録要項】
-
抄録作成に用いるワープロソフトは、Microsoft Wordとしてください。それ以外の場合は、書式なしのテキストファイルとして作成し、いずれもメールに添付して、下記の学会事務局宛てにお送りください。
-
抄録は、1)タイトル、2)演者とその所属、3)発表演者のメールアドレス、4)本文(400字以内)の順に記載してください。発表演者には冒頭に○印をつけてください。(但し、メールアドレスは抄録には掲載されません)
-
演題応募のメールには、1)「近畿精神神経学会演題応募」とタイトルに明記し、2)発信元の名前・アドレスと発表演者の名前・アドレスとを一致させ、3)発表演者の氏名、メールアドレス、所属機関の住所、電話番号を記載してください。(以後の連絡は、通常、発信元のメールアドレスに対して行われます)
-
演題の送付後、土・日・祝日を除く3日以内に受領確認の電子メールが事務局より送付されない場合、手違いの可能性がありますので事務局までご照会ください。
-
必ず「精神神経学雑誌地方会報告の投稿に関する規定(2021年2月改訂)」を参照し、規定に則り記載してください。
===============================================================
※投稿に関する規定、ガイドラインは以下のリンクからご参照ください
【日本精神神経学会ホームページ】
===============================================================
演題送付先:
第134回近畿精神神経学会事務局
責任者名 柳 雅也、佐久田 静 事務担当 岡田 茉依
E-mail :kinki134@med.kindai.ac.jp